テッシー(うちの主人)がお手伝いに行っている
『陽だまり農園』がほぼすべての稲刈りを終えて
新米に切り替わりました!
6月から田んぼのお手伝いを開始したので
田植えは出来ませんでしたが、
超絶に暑い夏の日も毎日草刈りや水の管理など
成長を見守ってきた稲ちゃん達の収穫ともなると
やはり感無量ですね~(T_T)
一粒たりとも無駄にできない!って気持ちが
こみあげてくる!と隣で言っています(笑)
うちも早速新米を土鍋で炊いて、
おにぎりにして食べてみました。
たまらんです!(∩˃o˂∩)♡
と言いつつ、実は。。。。
味にこだわる陽だまり農園では
お米の保存にとって最適と言われている
“玄米の低温保存”を行っているので、
収穫から1年が経っても
味はそんなに遜色ないんだそうです。
それどころか一定の環境に玄米をおくと
多すぎる水分が抜け、
低温熟成されるとも言われていて、
人によっては、
昨年度分の方がお好みな場合もあるとの事。。。
へ~、なるほど~~という気もしますが、
とは言っても、やっぱり新米の季節!
新米独特の瑞々しさと甘みを
目一杯楽しみましょう!

上記のポイントの中でも(1)の精米機の導入は
手間やスペースの問題などもあるのですが
一番大きく味を変えるポイントでもあるし、
ある程度、ピッカピッカの銀シャリを楽しんだら、
胚芽米や5分搗きなど“分搗き米”に挑戦して頂くと
非常に健康にもいいと思います!
胚芽は天然のサプリメントですもんね~
コメントを残す